こんにちは!Mr.N塾 中野です!
現実逃避でやりがちなこと
・お絵描き
・折り紙
・ペンの分解
・ペン回し
・次に誰が来るか当て大会
ちょっと目を離すと逃避行動に走るんです。
現実(問題)を見て早く解きましょう。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
現実逃避でやりがちなこと
・お絵描き
・折り紙
・ペンの分解
・ペン回し
・次に誰が来るか当て大会
ちょっと目を離すと逃避行動に走るんです。
現実(問題)を見て早く解きましょう。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
昨日模試を受験した生徒たち、お疲れ様でした!先ほど、宅急便で模試を出しました。結果をお待ちください。
だいたいの生徒が5教科合計点は前回より上がっております。
科目ごとに上下動がありますが、下がった科目や、下がったままの科目は頑張っていきましょう!平均点がわからないので、偏差値はわかりませんが。
今年の夏は、社会に力を入れているのですが、社会の点は大幅に上がって、手を抜いていた数学が下がるという現象が起きた生徒もおります。
モグラたたきのように、どこかの弱点を打つと、どこか別の弱点が出てきます。
その繰り返しで成長するものだと思います。数学は今週、やり直ししていきましょう。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
7月のチャレンジカップの結果です!
1位:106ポイント(浅野中学2年)
2位:36ポイント(豊田中学2年)
3位:31ポイント(豊田中学3年)
4位:20ポイント(戸塚中学2年)
5位:20ポイント(聖光学院中学2年)
6位:17ポイント(舞岡中学2年A)
7位:15ポイント(舞岡中学2年B)
8位:14ポイント(公立中学1年)
9位:11ポイント(山手学院中学1年)
1位、2位、3位にじゃがりこ、OREO、ジュースをそれぞれ贈呈です。
8月も頑張ってください!
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
全県模試が今週末にあります。試験範囲も発表されています。
模試のための勉強なんてしなくてもいいじゃん、そう思っていた頃がわたしにもありました。ノー勉強(最近はノーベンと言うそうで)で自分の実力がわかるし。
しかし、それではダメなんです。
模試のために勉強した人と、勉強しなかった人。比べればわかりますよね。
勉強した人は、その分の知識が頭に入っています。
勉強せずに受けた人は、その分の知識が頭に入っていません。(すでに入っているとしても)
勉強した人に追いつくために、勉強しなかった人はあとで勉強しなければならないですよね。じゃあ最初から勉強して模試を受ければいいじゃないですか。それがあなたの実力で、いいじゃないですか。
先を行っている人に追いつくのは大変なことです。少しでも差をつけられないように勉強するべきです。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
昔のことですが、50名くらいを前に仕事の説明をしました。1人の男性がずっとスマホをいじって話を聞いていませんでした。彼は仕事慣れしていて、何か緊急なことがあってスマホをいじっているのかと、超ポジティブに捉えていましたが、いざ仕事をするぞというときに、彼が話しかけてきました。「次は何をすればいいんでしたっけ?」と。
「あなた、説明のときスマホいじってて聞いてませんでしたよね?」なんて言いませんでしたが、信用度が格段に下がったのは事実です。
学校でも普段から先生の話は聞くようにしてなかったんでしょうね、と想像できてしまいます。普段のクセは直せないものです。普段から話はちゃんと聞くクセをつけましょう。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
前回の定期テストでヨーロッパの国と首都の名前がテストに出るから覚えていた生徒がいました。30個くらい国があったようですが。
私も知らないような国の名前や首都の名前を一生懸命覚えていたのですが、覚えきれていませんでしたので、難しいところは捨てようとアドバイスしました。
結果、捨てたところは一切テストには出ませんでした。
そりゃそうですよ。普通の大人が知らないような知識をつけても意味ないですよね。ブルガリアの首都はどこですか?パッと出ないですよね。
いいんです。そんなところ覚えなくて。東大王とかクイズ王になる人が覚えればいいんです。まず基本を覚えないと!
どういうところがテストに出るだろう、という嗅覚を磨きましょう。