カテゴリー
Mr.N塾通信

競馬

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

競馬が日本で最も当たる確率の高いギャンブルで、宝くじが最も当たる確率が低いギャンブルだと高校で習いました。数学の授業で最も役に立つ知識の1つですね。これさえ知っていれば、他のギャンブルには手を出さなくなります。いえ、私は競馬にさえ手を出していませんよ。見るだけです。見るだけ…。

それはさておき、競走馬には4つのタイプがいます。

・逃げ ・・・ スタートと同時に他の馬を引き離して逃げ切る
・先行 ・・・ 集団の前方に位置を取り、最後に先頭に立つ
・差し ・・・ 最初は体力を温存しておいて、先行馬がバテてくるところを抜いていく
・追込 ・・・ 集団の後方にいて、最後に自慢の脚力でごぼう抜きしていく

受験生もこの4つにタイプ分けできるのではと思いました。

・逃げ ・・・ 最初からガンガン勉強して他者を寄せ付けない。公立高校受験では、私立中学受験から流れてきた者に多い
・先行 ・・・ 普段から真面目に授業についていき、常に定期テストの点数も平均より高い
・差し ・・・ 年齢を重ねて勉強の重要さに気付いて、頑張るようになった者。最初は成績が悪いが、徐々に上がっていく者
・追込 ・・・ 苦手科目には目を向けないが、受験前に苦手科目もやり始めて他の者に必死に追いつこうとする者。かなりの覚悟が必要

番外編

出遅れ・・・他の者はスタートしたのに、自分はスタートせずゲームばかりしている。成績は低空飛行、もしくは下がる一方。他の者に追いつくには、かなり努力をしなければならない。

出走停止・・・受験をあきらめた残念な者。今後の人生そのものでかなりの努力をしなければならない。次のレースでの快走に期待したい。

競馬において勝つには、騎手、調教師の努力も必要です。
騎手や調教師に当たるのが、家族や先生になります。生徒たちの目の前に美味しいニンジンをぶらさげたり、ムチでたたいたり、適度の運動をさせて体力をつけ、健康に気を遣い、立派な競走馬に育てましょう!それと、実際の競馬は20歳からですので!

カテゴリー
Mr.N塾通信

6月チャレンジカップ結果

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

6月のチャレンジカップの結果です!

1位:53ポイント(豊田中学2年)
2位:46ポイント(舞岡中学2年A)
3位:39ポイント(公立中学1年)
4位:28ポイント(舞岡中学2年B)
5位:25ポイント(戸塚中学2年)
6位:24ポイント(山手学院中学1年)
7位:22ポイント(聖光学院高校2年)
8位:17ポイント(豊田中学3年)
9位:12ポイント(浅野中学2年、聖光学院中学2年)

1位、2位、3位にじゃがりこ贈呈です。
7月も頑張ってください!

カテゴリー
Mr.N塾通信

後悔

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

もっと勉強しとけばよかった、と後悔する人はいますね。

でも、「やべ、勉強しすぎちゃったよー」なんて言う人はいませんよね。

こちらがいくら「もっと勉強しなさい」と言っても「もういいんです」と辞めた挙句に「もっとやっとけばよかった」と後悔する。後悔するならやっとけばよかったのに。というお話です。

「もっとやっとけばよかった」と思うということは、もっとやる時間はあったと自分で自覚しているということですからね。

「これが限界です」だったら誰も文句は言えません。限界まで頑張ったわけですから。

かけた努力以上の成果は出ませんので、後悔しないように頑張りましょう!努力すればするほど結果がついてきます。

カテゴリー
Mr.N塾通信

時間の充実度は自分次第

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

もうすぐ夏休みです!今年の夏も暑くなりそうで気が滅入りますが!

Mr.N塾の夏休みはホームページや塾内カレンダー掲示にあるように、月曜日から金曜日、午前10時オープン、終わりは最後の生徒が帰るまで!です!早く帰ってわたしを休ませてください!

夏休みですから、是非!3時間以上勉強してほしいところです!

昔から時間は平等だと言われています。みな自分の持ち時間は他の人と同じです。どのように充実した時間を過ごせたかで、夏休み明けの学力に差がつきます!

3時間のうち半分、LINEにトラワレテしまった人と、真面目に勉強した人では、全然違いますよね。

3時間まじめに勉強した人と、6時間いて半分はお絵描きして過ごした人、やった勉強量は同じかもしれませんが、3時間集中して勉強した人は、さらに3時間を有意義に過ごすかもしれません。

時間の使い方はあなた次第です。夏休みが終わる頃に、頑張ったな!と思えるような夏休みにしてほしいです!

カテゴリー
Mr.N塾通信

そのときの最善を選ぶ

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

学力が低いと最善の選択ができません。

たとえば、1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=?
という問題があったとき、平凡な人は何も考えず前から計算します。
1+2=3、3+3=6、6+4=10、・・・

しかし、一工夫すると、
1+9=10、2+8=10、3+7=10、4+6=10、
5は残る。10が5個と5が1つで、55。
と早く解くことができます。

このような工夫、センスとでも言いましょうか。ができるようになるのも、やはり経験、練習の積み重ねが必要です。他の人よりたくさん問題を解き、最善の選択をしましょう。

カテゴリー
Mr.N塾通信

6月の時間ランキング

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

2022年6月の塾滞在時間ランキングを発表します!
6月の開塾日数は30日間です。(必須通塾日数13日)

1位:94時間40分(24日、戸塚中学2年)
2位:87時間00分(22日、山手学院中学1年)
3位:78時間20分(27日、舞岡中学2年A)
4位:68時間00分(19日、豊田中学2年)
5位:63時間55分(21日、公立中学1年)
6位:60時間55分(19日、浅野中学2年)
7位:49時間55分(17日、聖光学院中学2年)
8位:46時間30分(18日、舞岡中学2年B)
9位:31時間15分(12日、豊田中学3年)
10位:14時間00分(6日、聖光学院高校2年)

1位は、グミを贈呈です。

7月も勉強時間が学力に反映されるように頑張ってください!
家で勉強しているかもしれませんが、勉強時間に差が出ますね。時間を日数で割れば、1日平均も出ます。ちゃんと頑張ってるかどうか、わかりますね。