カテゴリー
Mr.N塾通信

勉強意識確認法

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

勉強意識があるか調べる、手っ取り早い方法があります。

先日、こんなことがありました。
私「〇〇くん、明日(テスト前日)って学校早く終わるのかな?早く終わるなら、塾をそれに合わせて早く開けるけど?」
生徒「何時間目まであるかわかりません」
私「・・・、じゃあ、いつも通りの時間から開けてるね」

そして思いました。勉強意識が低いと、次の日の時間割さえ把握していないと。

テスト2日前に、次の日の授業が何時間あるのか聞いてみてください。何時間なのかわからなかったら、意識はまだまだ低いです。

テスト1日前は学校が早く終わったり、自習時間がある場合があります。勉強意識がある場合、家ではあれを勉強しよう、塾ではこれをしよう、自習時間には何をしようと決めていることが多いです。闇雲に何かしよう、とぼんやりしている場合ではありませんからね。

勉強意識が芽生えてくると、何日までにこれを終わらせて、あれはどこまで進めて、という計画を立てるようになります。

この出来事以来、たまに「明日は学校早く終わるの?」と聞くようにしています。ネタバレになりますが、生徒の勉強意識調査も兼ねています。

うちの子は次の日の時間割くらい頭に入ってると思いますでしょう?答えられるか聞いてみてください。答えられなかったら、頭の中はLINEの返事とゲームの攻略でいっぱいです。

お勉強は計画的に!

カテゴリー
Mr.N塾通信

どこで差がつくか

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

テスト週間に入っていて、生徒たちの勉強時間が増えています。直前ですから当たり前ですけれど。

学校に入ると、みんな同じ教科書を渡され、同じ授業を受けます。テストの点数がどこで差が出てくるかというと、簡単に言うと学習意欲になります。

黒板に書かれたことをノートに取る子と取らない子では差が出ます。
先生が喋ったことまでノートに取る子と取らない子では差が出ます。
喋ったことまでノートに書くように言ってくれる先生もいるかもしれません。

教科書で太字になっているところだけ覚える子と、教科書の隅々まで覚える子。
やれと言ったことができる子とやらない子。

やらないと後悔すると口を酸っぱく言っても、さらにやらない子。

いろんな子がいますが、自分の結果に後悔しないよう、100%出し切って頑張ってほしいです。「先生!今回のテストは勉強してないので悪そうです!」と話してくる生徒がいますが、私もあなたたちをずっと見ていますから、勉強量が今までより少ない人は見ていてわかりますので、今からでもあなたのMaxを出し切って挑んでください!

カテゴリー
Mr.N塾通信

つまらないことこそきちんと仕上げる

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

漢字の練習や基本の計算問題であったり、英単語の練習もそうですが、こんな簡単なことをくり返しするのって面倒くさいですよね。

でも、その基本の練習をおろそかにすると、あとで痛い目を見るものです。簡単なことをくり返し練習することで、スピードアップしたり、理解を深めることにつながります。くり返すことで理解することも出てきます。

つまらないことでもきちんとやり遂げることが大事です。その練習量がいずれ差となっていくのです。

たとえば、小学校で習う「九九」ありますよね。たくさん練習すれば暗算で計算できるようになります。暗算でできた方がいいということは、暗算できるくらい練習した人は理解しているのですが、練習しなかった人はいつまでも手こずるわけです。計算するときにいつもスマホの電卓を起動するとか。簡単な計算くらいできないと時間の無駄ですよね。

練習すれば、次の世界が見えてきますが、練習しない人には、その先の世界は見えません。たくさん練習して、覚えて、自分を高みへ導きましょう。

カテゴリー
Mr.N塾通信

4月の時間ランキング

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

2022年4月の塾滞在時間ランキングを発表します!
4月の開塾日数は15日間です。(必須通塾日数15日)

1位:72時間40分(13日、豊田中学3年)
2位:61時間25分(14日、浅野中学2年)
3位:49時間05分(15日、舞岡中学2年A)
4位:47時間15分(12日、豊田中学2年)
5位:45時間35分(13日、中学1年)
6位:44時間25分(14日、戸塚中学2年)
7位:38時間05分(14日、舞岡中学2年B)
8位:35時間50分(12日、聖光学院中学2年)
9位:15時間05分(5日、聖光学院高校2年)

1位は、わさび煎餅を贈呈です。

5月も頑張ってください!

カテゴリー
Mr.N塾通信

努力と希望のサイクル

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

ゴールデンウィーク、寺社巡りをしてきました。よくお寺とか神社に今月の言葉みたいなのが貼り出されているのですが、グッとくる言葉があったので、掲載します!

【努力をする人は希望を語り、怠ける人は不満を語る】by井上靖(小説家)

神の言葉ではなく井上靖の言葉でしたが、希望があるから努力し、努力した結果希望が見えてくる。ということでしょうか。希望と努力の相乗効果とでも言いますか。

こんなふうになりたい、とか、こんなふうにはなりたくない、といったことがエネルギーとなって、努力するようになれればいいですね!

カテゴリー
Mr.N塾通信

4月チャレンジカップ結果

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

4月のチャレンジカップの結果発表です!

1位:112ポイント(豊田中学3年)
1位:83ポイント(浅野中学2年)
3位:78ポイント(舞岡中学2年B)
4位:63ポイント(豊田中学2年)
以下略

4月1位と3位でじゃがりこ12個山分けです!
結局みんなに配布してました。やさしいです!

5月も頑張ってください!