カテゴリー
Mr.N塾通信

昆虫食の未来

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

今日のニュースで昆虫食を研究していた?販売していた?会社が倒産してしまった、といった感じの記事を読みました。

正直なところコオロギを食べたいとは思えない派なのですが、昆虫食は栄養がたくさんあるらしい、なんてことは耳にしたことがある気がします。そんな程度の知識なので浅薄なのですが。

昆虫をわざわざ日本人が食べる必要はないと思うんですよね。家畜の飼料にどうにかできなかったのかな、と思います。

日本の食料自給率は40%程度です。牛でのデータを取り上げると、牛肉の自給率は35%(令和元年)だそうですが、これは本当に肉だけの話。エサに関しての自給率は12%だそうです。

日本国産のエサは12%しか牛さんは食べていないんですよ。エサのトウモロコシとかを輸入しているわけですね。

そこを何とか、牛さんはコオロギを食べたりしないんですかね?粉状にしてエサに混ぜられないのでしょうか?どうなんですかね?でもコオロギ牛というブランド名だと売れないと思うので、混ぜるならこっそり混ぜてくださいね。

カテゴリー
Mr.N塾通信

見える化

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

英単語を闇雲に覚えている生徒がいます。何を覚えていて何を覚えていないのか自分でもわからない状態では効率が悪いです。

覚えていない単語だけピックアップして繰り返し覚えられるように、リスト化がおすすめです。

覚えていない英単語の見える化をしましょう!

カテゴリー
Mr.N塾通信

1月の時間ランキング

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

2024年1月の塾滞在時間ランキングを発表します!
1月の開塾日数は28日です。(必須通塾日数14日)

1位:155時間10分(28日、舞岡中学3年M)
2位:141時間50分(27日、豊田中学3年)
3位:118時間35分(25日、舞岡中学3年K)
3位:116時間35分(26日、舞岡中学3年U)
5位:94時間30分(23日、舞岡中学3年I)
6位:69時間20分(19日、舞岡中学3年T)
7位:49時間20分(13日、浅野中学3年)
8位:37時間40分(14日、舞岡中学1年)
9位:26時間40分(5日、舞岡中学3年F)

公立中学3年生は軒並み滞在時間が長く、頑張っています。

受験までもう少しですので、悔いのないように頑張りましょう!

カテゴリー
Mr.N塾通信

新入塾生

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

昨年12月と今年1月から公立中学3年生の生徒が各1名ずつ増えました!

入試まであと2週間ほどですが、一緒に頑張りましょう!

カテゴリー
Mr.N塾通信

志願倍率発表

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

神奈川県の公立高校の志願倍率が発表されています。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/koko/r1458436.html

昨年より倍率が高い、低いはあるかと思います。悲喜交々あることでしょうが、他を圧倒するほど勉強すれば合格できますので、頑張っていきましょう!

カテゴリー
Mr.N塾通信

よく読んでないのは自分が悪い

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

問題文をよく読んでなくて間違えました、と最近よく聞くのですが、注意深く読めないのは自分の実力です。注意深く読めない人だということです。

正しいものを選べだと思ってたら、違うものを選ぶ問題だったとか。ちゃんと読めるかどうかも実力のうちです。受け入れてください。嫌ならちゃんと問題文を読みましょう。