こんばんは!Mr.N塾 中野です!
今年の大河ドラマ「光る君へ」を見ています。録画でいま15話まで来ました。
段田安則さんの演じる藤原兼家が、何のための政治なのか問われたときに「家のためだ」と言い切っていました。
民のための政治ではなく、自分の家の繁栄のためだと。
世襲議員が批判されている現在も、昔と変わらずなのかと思わせる台詞でしたね。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
今年の大河ドラマ「光る君へ」を見ています。録画でいま15話まで来ました。
段田安則さんの演じる藤原兼家が、何のための政治なのか問われたときに「家のためだ」と言い切っていました。
民のための政治ではなく、自分の家の繁栄のためだと。
世襲議員が批判されている現在も、昔と変わらずなのかと思わせる台詞でしたね。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
周りから、こうやれ、ああやれ、と言われると人間は反発しがちな生き物です。勉強しないのは良くないのですが、勉強しているのならそれでいいと思います。自分の好きなように勉強するのことで、問題が解けるようになって楽しくなり、勉強好きになると思います。
こうしなさい、ああしなさい、なんて言われなくても普通は分かっているものです。言われれば言われるほどやらなくなるかもしれませんよ。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
5月の予定表を考えましたので、参考にしていただければと思います。 予定ですので、変更がある場合があります。そのときは改めてお伝えいたします。
新しい学年に早く慣れてください!
よろしくお願いいたします。

こんにちは!Mr.N塾 中野です!
あれもこれも勉強しなきゃいけない、と焦ってはダメです。
広く浅くやっても、すぐに広範囲に渡って忘れます(笑)
狭く深く勉強しておけば、少しは記憶に残ります。
狭く深くやって、次の事へ進むのがよいでしょう。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
国語の文章題問題の選択肢から正しいものを選びなさい、という形式の問題でよく間違える場合、どうすればよいかというと、
① 明らかに正しくないものは除外する
② なんとなく正しそうなものが2個くらいになるまで吟味する
③ さらに細かく選択肢を読み、間違っている部分を探す
この作業をすることで、正答率が上がります。
国語の点数をアップさせましょう!
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
中学校でワーク(問題集)をもらったと思います。
どんどんやってください!
え?習ってないからわからない?
解説が付いてますから!
どうせ提出するんですよ?やっちゃいましょう!