カテゴリー
生徒たちの成績

英語不規則動詞再テスト結果

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

英語不規則動詞の点数が低かった3名に再テストをしてもらいましたので結果発表です。

461点(舞岡中学3年A)
459点(舞岡中学3年B)
373点(豊田中学3年)

494点満点で、444点でクリアです。

豊田中学の3年生の生徒は期末テストが近いため、期末テスト後に再々テストをします。頑張ってね。

カテゴリー
Mr.N塾通信

アシダカグモは益虫なので

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

今晩うちの塾内にアシダカグモが出現しました。幸いなことに生徒たちは帰宅していて、わたしが掃除中の出来事でした。

ダンボールをどかしたら、ピクリとも動かずおりまして。大きさは手のひらとほぼ同じでした。しかし捕らえるアイテムがなくてどうしたものかと困っているうちに、動きだすんですよね。蛍光灯の光で起きてしまったのでしょうか。

ほうきとチリトリで何とかできるかと思いましたが、ちょっと刺激するとサニブラウン並みの速さで動くんですよね。彼、あ、勝手に名前をつけてアシダカグモのアッシーと呼び掛けていましたが、アッシーだけに足が速いんですわ。でも移動先でじっとしてるんですよね。

じっとしてるのをいいことにネットでちょっと調べたんですが、アシダカクモはゴキブリが好物でゴキブリが出没する時期に行動するそうです。糸は吐かず巣は作らない。動きは速く這いつくばって移動するそうです。豆知識です。

手のひらサイズまで成長していたので、この周辺でたくさんGを捕食してくれていたのでしょう。ここは殺さず塾外へ出したいところ。

とりあえず塾のドアを開け放ち、ドアへ誘導する作戦にしました。そこから突っつき作戦で追い込んだのですが、本棚に逃げ込まれてしまいました。うちの本棚は背中に板がないタイプなので、棚の階層移動が可能なんです。いいところに逃げ込まれました。本棚の本を半分以上出したところで発見。3階層から2階層へ忍者のごとく逃げ回られましたが、最後は追い出しに成功し、そのままドアへとアッシーは一目散。40分に及ぶ追い出し劇は終わったのでした。

外でGの駆除よろしく!

カテゴリー
Mr.N塾通信

7月チャレンジカップ結果

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

7月のチャレンジカップの結果です!

1位:70ポイント(舞岡中学3年B)
1位:38ポイント(舞岡中学3年A)
3位:31ポイント(浅野中学3年)
4位:24ポイント(豊田中学3年)
5位:8ポイント(舞岡中学1年)

バウムクーヘンとせんべいを進呈です。

今年の夏も暑かったですね!充実した夏休みを過ごせたでしょうか?公立中学は夏休み明けに定期テストがありますので頑張りましょう!

 

カテゴリー
Mr.N塾通信

あなたが天才である確率はほぼゼロ

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

世の中、天才と呼ばれる人はごくわずかです。

わたしは野球が好きなので、野球の天才は誰かと挙げるならば、イチロー、松井秀喜、そして大谷翔平くらいでしょうか。

その分野で10年で1人現れるかどうかの人物が天才、ヒーローです。その他ほとんどの人は凡人です。

しかし、天才と呼ばれる人たちは何もしていないかというと、そういうわけではないです。並々ならぬ努力の果てに才能が開花して天才と呼ばれるまでになったのです。

ですから、凡人が天才に近づける唯一の方法が努力です。

努力で各々の能力に優劣がつくのです。劣っている人は努力をするのみです!どんな分野であれ、努力を怠れば、凡人が凡人以下になっていくだけです。

いざ努力!

カテゴリー
Mr.N塾通信

解説を聞いて思い出すのではなくテスト中に思い出せ

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

解説を聞いて思い出すことは多々あります。

可能ならばテスト中に思い出して解答につなげてほしい!

テスト中に思い出せなければ意味がないのだ!使える知識として定着していないということです。いつでも引き出しから取り出せるよう、すべての知識にスタンバイ要請を出しておくのです!

カテゴリー
Mr.N塾通信

夏休みの宿題以外に何をできるか

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

夏休みも残りわずかとなっています。

夏休みに学校の宿題以外何もできていなかったとしたら、他の同学年の人との差は変わらないどころか、差を拡げられています。もしくは、下位の人と差を縮められていることでしょう。

なぜなら、学校の宿題は全員がやることだからです。全員同じことをするので差がつかないものだと思ってよいです。(ズルをする人は除く)

自分がいま下位にいるなら、上位に追いつくためにはプラスアルファで何かをしなければ何も変わりません。上位の人は油断していなければプラスアルファを積み上げてくるはずです。

最初は宿題以外に何かをするのは嫌かもしれませんが、プラスアルファで何かできる人になりましょう!

言われたこと(宿題)だけやればいいのは小学生まで!