こんばんは!Mr.N塾 中野です!
テストで差が付くのは簡単な問題ではありません。簡単な問題はだれでも解くので差が付きません。ある程度の難易度の問題を解けるようにする必要があります。そうすることで他の人と差がつくのです。
ですから、普段から簡単な問題だけ解いているようでは差が付く問題に対応できません。難しい問題を解けるようにしなければならないです。逃げてはいけません。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
テストで差が付くのは簡単な問題ではありません。簡単な問題はだれでも解くので差が付きません。ある程度の難易度の問題を解けるようにする必要があります。そうすることで他の人と差がつくのです。
ですから、普段から簡単な問題だけ解いているようでは差が付く問題に対応できません。難しい問題を解けるようにしなければならないです。逃げてはいけません。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
やり方を知っているだけで実際にやったことがないと意味がありません。
こういうやり方でやるんだよ、と教わっても実際にやってみるとできない、という場合は多いと思います。
勉強の問題を解くときに限らず、日常のあらゆることに当てはまると思います。知っていてもできないと意味ないんです。
実際にやってみて、できるかどうかです。できるようにしましょう。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
最近よく聞く言葉、自己肯定感。これが高まると自信がついていろいろなことに挑戦しようと思う気持ちが湧いてくるというもの。
生徒の自己肯定感を高めてあげることが重要だと改めて感じている次第です。褒めて伸ばすのが、いまの時代ですね。
楽しいという気持ちを持たせてあげる、難しい問題が解けると楽しい、点数があがると楽しい、100点取れると嬉しい、人生楽しまないと!
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
丁寧にすることは誰でもできますが、丁寧でい続けることは難しいことです。
物事には期限があることが多く、疲労も重なれば集中を欠くことにもつながり、丁寧さを失っていきます。
丁寧でい続けられるように自分を鍛えるのです。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
丁寧にやることは誰でもできるんです。時間が無限にあれば、ゆっくりのんびりできます。
現実は時間は有限で、いつまでに終わらせないといけないことばかりです。丁寧に「素早く」やる必要があります。
ただ”丁寧に”やればいいってもんじゃありませんので。どれくらい「丁寧に素早く」できるか、が他の人との差です。