こんにちは!Mr.N塾 中野です!
先日、健康診断で眼科に引っかかりまして、たぶん初めてな気がするのですが、眼科に行ってきました。戸塚の満尾眼科というところなのですが、そちらの先生がハーバード大卒だそうで驚きました。そこまで詳細は調べずに行ったもので。
私が診てもらったのは他の先生でしたが、戸塚にハーバード大卒の方がいたとは!と思いました。どおりでたくさんの方が来院してるわけですね。
目の方は特に異常なしでしたが、来月再度神経の太さを測定しに行ってまいります。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
先日、健康診断で眼科に引っかかりまして、たぶん初めてな気がするのですが、眼科に行ってきました。戸塚の満尾眼科というところなのですが、そちらの先生がハーバード大卒だそうで驚きました。そこまで詳細は調べずに行ったもので。
私が診てもらったのは他の先生でしたが、戸塚にハーバード大卒の方がいたとは!と思いました。どおりでたくさんの方が来院してるわけですね。
目の方は特に異常なしでしたが、来月再度神経の太さを測定しに行ってまいります。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
難しい問題を解けない人は基礎問題や例題、基本事項を覚えることに時間をかけた方がいいです。
難しい問題というのは未知の問題ではなく、いくつかの基本事項の掛け合わせで作ってあったりするものです。
一直線でゴールにたどりつく問題ではなく、1回か2回曲がり角を曲がる必要があるルートに設定してあるわけです。曲がり角を曲がるたびに基本事項を使う、そのことを積み重ねたものが難問となっていくのです。
1つずつ丁寧にクリアしていく必要がありますので、基礎問題、例題は必ず解けるようなレベルにしましょう。知識が穴だらけでは、難しい問題はもちろん解けませんよ。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
次回の神奈川全県模試は、
7月7日(日) 中学3年生
8月24日(土) 中学2年生
8月25日(日) 中学3年生
を予定しています。
模試費用は5,060円です。特色テストを受ける場合は別途2,200円が必要です。
ご検討よろしくお願いいたします。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
模試や本番の入試で資料読み取り問題が必ず出ています。
英語、社会、国語で必ず出ますし、理科でも出たりします。
これは資料を読み取るトレーニングさえすれば点を取りやすい分野です。
見たことのない資料を目にするとマイナスのイメージが湧いてしまうかもしれませんが、何を問われているのかを理解して、正しいものを選ぶだけの場合が多いです。
見比べればいいだけなんです。点取り問題なんです。資料読み取り問題は慣れだけですので、たくさん慣れてくださいね!
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
努力をしないで成績があがることはありません。
努力をしないで成績が下がることは多々あります。
努力もしないで成績が上がる魔法があったら教えてほしいです。いまだに授業を聞いて(そのときに)理解すれば自分はずっと覚えていられる天才だと勘違いしている人がいるようですが、実際に問題を出されて気づく、自分の出来なささ。
早いとこ気づきましょう。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
日本の地理で漢字が難しい~とかなんとかいう声がちらほら聞こえますが、日本地理なんて中学までしか教えてくれませんから、四の五の言わず覚えてください。
高校入ったら都道府県と県庁所在地なんて知ってて当たり前だろコノヤローって感じで授業進みますからね。
中学校までに日本地理覚えないと、常識のない人間できあがりざます。気を付けてくださいね。北海道のとなりに沖縄があるとか言わないでくださいね。