こんばんは!Mr.N塾 中野です!
全国学力調査みたいなものをすると、秋田県は点数がよくて沖縄県は低いイメージありますよね。
噂では秋田県では過去問を授業で解かせているとか。
噂では沖縄県では勉強をしている人をけなす風潮があって足を引っ張り合っているとか。
噂です。私が見たわけではなく、テレビや人の話としてです。
噂を信じるなら、過去問は効くということ。足を引っ張り合っては成績は伸びないこと。おー、確かに信じられそうなことですね。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
全国学力調査みたいなものをすると、秋田県は点数がよくて沖縄県は低いイメージありますよね。
噂では秋田県では過去問を授業で解かせているとか。
噂では沖縄県では勉強をしている人をけなす風潮があって足を引っ張り合っているとか。
噂です。私が見たわけではなく、テレビや人の話としてです。
噂を信じるなら、過去問は効くということ。足を引っ張り合っては成績は伸びないこと。おー、確かに信じられそうなことですね。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
普段の計算スピードが遅くノロノロと計算している人が、本番のテストで驚異的な速さで計算をできるわけがないですよね。
いくら理解できてます、と言われても遅かったらダメなんです。
計算が早い人は普段から計算が早いですし、普段のスピードで本番のテストにも臨めます。普段から計算スピードが遅い人は、本番もその遅いスピードで解くことになるので遅いですし、時間が足りなくなります。
普段、問題をやらずに教科書や参考書の簡単なところだけ理解して、理解しました!と言ってる人も、問題をこなしていないので本番のテストで解くことができません。いろいろな問題に触れておかないとスラスラと解くことができません。
計算すればするほど、問題を解けば解くほど、経験値として自分に累積していきます。
本番でこうありたい自分に近づくために、普段からそうなれるよう心掛けることです。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
初めて見る問題で、何から手を付けていいか分からないので解きませんでした、という生徒がいます。
左辺ー右辺して、通分するだけの問題なのに!
教えてあげると、なんだ、簡単ですね、と。
そうなんだよ。簡単なんだよ。何かしてみようよ。それくらいチャレンジしてみようね!
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
周辺の中学校ではインフルエンザが流行しているようで、学級閉鎖しているクラスがあるようです。まだ秋なのですが。冬に流行する印象ですけどね。
定期テストまでまだ日にちがある今のうちに罹患してラッキーなのかもしれません。かからないのが一番いいのですが。
インフルエンザにかかるなら、テスト後に!
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
2023年9月の塾滞在時間ランキングを発表します!
9月の開塾日数は23日です。(必須通塾日数13日)
1位:94時間10分(22日、舞岡中学3年B)
2位:74時間25分(20日、舞岡中学3年A)
3位:73時間40分(19日、豊田中学3年)
4位:67時間45分(19日、舞岡中学1年)
5位:45時間20分(11日、浅野中学3年)
10月は浅野中学の中間テスト、11月の公立中学の中間テストへ向けて頑張りましょう!
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
ミスは放っておくと大変なことになります。
1+1=2のところを1+1=3で計算ミスした2人がいたとします。
1人は「あ、1+1=2のところを3にしてた」とミスに気づき、次からミスをしなくなりました。
1人は「どこかわからないけど、ま、いいやできなくても」とミスをスルーし、その後も1+1が現れては間違いました。
どちらがいいか、わかりますよね?ミスは改善していきましょう。何をどう間違えたのか、自分で探して自分のミスに気づきましょう。そうすれば上達していきます。