こんばんは!Mr.N塾 中野です!
豊田中学3年生の生徒の前期中間テストの結果が返却されました。5教科で435点でした。社会98点と理科の2科目で90点超え!
御褒美ゲットおめでとうございます!次回も頑張ってください!
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
豊田中学3年生の生徒の前期中間テストの結果が返却されました。5教科で435点でした。社会98点と理科の2科目で90点超え!
御褒美ゲットおめでとうございます!次回も頑張ってください!
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
現在、公立中学の中間テスト期間です。1年生の生徒は中学に入って初めてのテストになります。まだまだ気分は小学生のようで、テスト範囲を隅から隅まで教科書を読もうという姿勢はないです。
小学校のテストならそういう姿勢で臨んでも、例えば教科書で太字になっていないところとか、先生が解説しなかったところからテストになんて出なかったことでしょう。
中学校からは違います。先生が授業で読み飛ばしたところからだってテスト問題は出てきますし、太字になっていないところも覚えないと点数は取れません。今日も北方領土の島の名前なんて習ってないと言い張っていましたが、教科書には書いてあります。覚えないといけないですし、やがてやってくる高校入試でも当たり前のこととして出題されます。
最初のテストなので、教科書を隅々まで読まなければいけないという洗礼を浴びてください。テスト範囲表に教科書のページ書いてありますからね。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
明日の授業が何の授業なのか、どの科目は宿題が提出があるのか、部活はあるのかないのか、前の日に把握していないのは理解に苦しみます。
次の日までにやるべきことはちゃんと把握しておきましょうね。日頃の心がけなので、自分が変わらないと。周りは変わってくれませんので。
こんにちは!Mr.N塾 中野です!
ノートや教科書を眺めてるだけでは脳みそ君は覚えてくれないのです。脳みそ君から手に信号を送って紙やノートに書いたり練習をして初めて脳みそ君は覚えてくれます。
眺め勉強で賢くなれるとは思わない方がよいです。
こんばんは!Mr.N塾 中野です!
最短ルートで結果、成果を出したい!誰もがそう思うことでしょう。誰かがアドバイスをくれたけど、自分はこうした方がいいと思う。そんなときは自分がしたいように、まずしてみればいいのです。
それで結果が出なかったら素直にアドバイスを受け入れればよいのです。アドバイスをくれる人というのは、大抵その経験をしていて(その経験をしている想定でアドバイスを求めているのでしょうが)アドバイスしているわけですから、聞き入れましょう。
変なプライドがあってアドバイスは聞き入れられない、という場合はとことん自分が好きなようにやってみればよいのです。
試行錯誤をした方がいろいろな方法を試すことになり、一番いい方法にたどりつけることができることでしょう。もしかしたら結局アドバイス通りのやり方が一番よかったとわかるかもしれません。
その経験がいろんなことに役立つことでしょう。