カテゴリー
Mr.N塾通信

次の日に何があるのか把握していないのが理解できない

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

明日の授業が何の授業なのか、どの科目は宿題が提出があるのか、部活はあるのかないのか、前の日に把握していないのは理解に苦しみます。

次の日までにやるべきことはちゃんと把握しておきましょうね。日頃の心がけなので、自分が変わらないと。周りは変わってくれませんので。

カテゴリー
Mr.N塾通信

自分でまとめると理解する

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

ノートや教科書を眺めてるだけでは脳みそ君は覚えてくれないのです。脳みそ君から手に信号を送って紙やノートに書いたり練習をして初めて脳みそ君は覚えてくれます。

眺め勉強で賢くなれるとは思わない方がよいです。

カテゴリー
Mr.N塾通信

試行錯誤を繰り返した方が成果が出る

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

最短ルートで結果、成果を出したい!誰もがそう思うことでしょう。誰かがアドバイスをくれたけど、自分はこうした方がいいと思う。そんなときは自分がしたいように、まずしてみればいいのです。

それで結果が出なかったら素直にアドバイスを受け入れればよいのです。アドバイスをくれる人というのは、大抵その経験をしていて(その経験をしている想定でアドバイスを求めているのでしょうが)アドバイスしているわけですから、聞き入れましょう。

変なプライドがあってアドバイスは聞き入れられない、という場合はとことん自分が好きなようにやってみればよいのです。

試行錯誤をした方がいろいろな方法を試すことになり、一番いい方法にたどりつけることができることでしょう。もしかしたら結局アドバイス通りのやり方が一番よかったとわかるかもしれません。

その経験がいろんなことに役立つことでしょう。

カテゴリー
Mr.N塾通信

いろいろな塾など

こんばんは!Mr.N塾 中野です!関東も梅雨入りしたようでジメジメしますね。

先日、いろんな大学生の話を聞く機会があったので、根掘り葉掘り中学高校の頃に関する質問をしてきました。

映像授業、いわゆるリモート授業の塾の様子
 映像授業なので、寝てても注意されない、管理している人の目がないので寝てすごせる。塾のクラスにもよるが、やる気のない人たちの教室では大半が寝ていた。

個別指導塾
 個別といっても1対1ではない場合が多い(昨今は人手不足もあるようで)
 大学生のそんなに偏差値の高くないなんちゃっての大学生が生徒に世間話をして過ごしていて、そんなに勉強していなかった。
 担当が賢いとは限らない。あたりを引ければよいが。

集団塾
 塾の授業内容が学校の内容と一致しないので、理解できない。(私の経験と同じ)2倍授業を受けるようなものなので、疲れだけたまる。そのうち塾の授業を聞かなくなり、結局学校の勉強の自習をしていて塾の授業の意味なかった。

付属高校から大学への進学(推薦?エスカレーター式)
 一般受験で入学してきた人の方が学力が段違いで高い。付属高校に入ると大学まで約束されたようなものなので、高校で勉強しなくなる。一部、人気学部へ行きたい人が勉強する傾向が強い。成績が悪くてもその大学へ行けるが、人気がない学部になる。(わたしの友人がエスカレーター出身者はダメな確率が高いと話していました)

Mr.N塾
 先生が放置プレイするくせに勉強してないと軽く注意される。それでも勉強しないと見捨てられる。先生が生徒に授業しないわりに成績には神経質。信じられない量の課題を押し付けてきていつも終わらない。ただし、終わらなくても怒られない。自己責任にされる。いつの間にか高校で習うことまで勉強させられていることがある。名前が悪いのか生徒が少ない。
 

カテゴリー
Mr.N塾通信

これくらいはいいだろうの甘さ

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

この問題は明日やります、今日やらなくても明日やればいいだろう、これくらいはいいや、もうお腹すいたし帰ろう。よく思いますよね。それが命取りになるかもしれません。

明日はたくさん宿題を出されるかもしれませんよ?今日のうちにできることは今日やった方が明日楽になるのです。

カテゴリー
Mr.N塾通信 生徒たちの成績

浅野中学3年 1学期中間テスト結果

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

浅野中学3年生の1学期中間テストの結果が返却されてきています。

前回より36位順位があがりました!長らく超えられなかった壁も超えられました!パチパチパチ!

やっと入塾したときの順位を超えることができました。1年かかりましたが。

悪かったのは代数の点数の低さですね。あと英語は相変わらず。

英語が悪いのは考えるのを放棄して答えを写しているからですね。写していては文法を理解できませんので、考えるようにしましょう。なぜそのように訳されるのか、なぜその文法になっているのか。単語も自分で調べないで写して終わりなので、訳のどれがその単語の意味なのか覚えられません。やり方を謙虚に丁寧にしなければ点数はなかなか上がらないでしょう。自分では思っていないかもしれませんが、やり方が短絡的になっているのが原因ですね。ひとつひとつ理解する努力をしましょう。他の科目ではできるようになってきているので、できるはずです。これからもコツコツ頑張りましょう。

順位が元に戻らないように、期末テストも気を抜かずに頑張りましょう!