カテゴリー
Mr.N塾通信

冬の宿題地獄

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

冬休みも各学校は手加減なく宿題を出してきていますね。お正月までにできるだけ終わらせて、気分よく正月を迎えてもらいたいので、みんな頑張っています!

宿題に並行して中学2年生は歴史と地理の課題をしています。宿題が早く終わってくれると他の勉強をできるので、頑張りましょう!

カテゴリー
Mr.N塾通信 生徒たちの成績

浅野中学2年 2学期期末結果

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

浅野中学2年の生徒の2学期期末テストの結果が返却されました。

前回より学年順位が1だけ上がりました。横這いですね。代数が平均点まであと少しだったのが惜しかったですね。英語は先生と相性が悪いようなので厳しいですね。低かった英語が追試で4倍増になったので、頑張りましょう。

英語に関しては、個人的に英語の文を丸暗記することに何も意義を見出せません。文法を使って英文を書くことを心掛けましょう。そして単語を覚えましょう。ゴミを拾うを「collect trash」は、ゴミコレクターになってしまいます。

幾何はあと20点くらいは取れたのではないかと思います。

本人曰く、テストで緊張してしまって凡ミスを繰り返してしまうそうですが、よく問題文を読んで冷静に考えれば凡ミスもだんだん減っていくことでしょう。授業テストでは平均よりいい点数なのに、本番では低いのはもったいないです。

社会や英語で解けもしないような問題を出されるので、それが他教科に悪影響を及ぼしている気がします。解けないわけないという気持ちを持って臨みましょう。難問は仕方ないですが。

それと、浅野中学のある科目の先生、課題を直前に課すのは、やめてほしいですね。時間と精神が削られます。宿題終わってゆっくりできると思った夜8時、9時頃にとか、ありえないと思うのですが。わたしが親だったらクレーム入れますね。

宿題の量が多いのは仕方ないかもしれません。宿題出さないと勉強しないですからね。それにしても少し多すぎますね。みんなこなしているのでしょうけれど。復習する時間がないです。

成績を上げる最短ルートは、勉強したことを忘れないことです。勉強したことを忘れないようにすることを心掛けましょう。テストが終わったから全てリセットする癖を直すこと。それだけでかなり違うと思います。あとは重要なことをリスト化することですね。数学の公式や英語の文法のポイントを独自にリスト化してテスト前に見返すことを繰り返すといいかもしれません。わたしもそうしていました。

成績上昇を待ち望んでいますので、頑張ってください!

カテゴリー
Mr.N塾通信

練習不足

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

1ケタの足し算、引き算、簡単だと思いますよね。されど足し算、引き算、あなどるなかれ。

先日、50問の足し算引き算の問題を作ってやらせてみたんですよ。4+(-5)-(+2)みたいな。50問を。

早い生徒でも3分くらいかかりました。わたし2分15秒~30秒です。

生徒たちは3回くらいやらせたのですが、1回ごとにどんどん速くなるのです。20秒~30秒早くなる生徒もいます。

要するに練習不足ということで、いいでしょうか。

計算だけで時間の差がでます。試験時間が足りないとかの原因は大抵計算力の不足です。練習しましょう。

カテゴリー
Mr.N塾通信

何が大事か

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

勉強勉強、今日も勉強、みんな頑張っています。

でも、勉強ばかりできてもダメだと思うのです。人間性が伴っていないといけないと思うのです。

①勉強もできて、何でも知っててとってもいいヤツ
②勉強はできるけど、めちゃめちゃ意地悪なヤツ
③勉強はできないけど、親身に話を聞いてくれるヤツ
④勉強はできない、何も詳しくない、横柄なヤツ

①、②、③、④で、自分の周りに置いておきたいランキングをするとしたら、①→③→②→④じゃないでしょうか?東大に行っても性格が最悪だったら、誰もよってきませんよ。

勉強できなくても、人間性が良ければ、性格が良ければ、人生楽しく過ごせると思います。いろんなことを知ってた方がいいですけどね。それは大人にならないとわからないことなのかもしれません。だから大人はもっと勉強しとけばよかった、と思うのでしょうね。子供にはわからないのですよ、きっと。勉強できた方がいいというのは大人にならないとわからない。

カテゴリー
Mr.N塾通信

ピサの斜塔

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

先日、テレビでやってたことを書きます。

イタリアにピサの斜塔という傾いた塔があります。すべて大理石でできているそうです!そして、建設当初から傾いていたそうです!そしてそして、完成に200年かかったそうです!

何のために傾いた塔を作ったのかは知りません。

最初に建設を始めた棟梁は、きっと引退するときに弟子たちに、あと完成までよろしく!なんて言ったんでしょうかね?弟子たちはきっと「なんでオレたちがこんなのを・・・」という気持ちだったのではないかと、勝手に想像します。

日本にも歴史的建造物はたくさんありますが、みんなどんな気持ちで作ったのでしょうね?歴史のロマン、好きです!たいていの大規模建造物は奴隷とか使ってますけどね。

カテゴリー
Mr.N塾通信 生徒たちの成績

聖光学院中学2年 2学期期末結果

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

聖光学院中学2年の生徒の2学期期末テストの結果が返却されております!

総合順位が前回より31位順位が下がりました。残念です。

テスト2週間前から1週間、風邪で勉強できなかったのが痛かったですね。いつもの半分ほどの時間しか確保できなかったので最初から負け戦でしたが、その中で古文が52点と、初めて50点を超えたのと、代数が48位だったのは良かった点ですね。

日本史も平均点をキープできていました。

幾何が悪かったですね。復習しましょう。

3学期はテスト前に風邪にかかりませんように!