カテゴリー
Mr.N塾通信

時事問題

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

次の定期テストに出そうな時事問題を作ってみました!

(1)2021年9月1日に発足した省庁は?
(2)2021年9月に引退した歴代最多45回優勝の力士は?
(3)2021年10月1日から万国博覧会が開催されているのは、どこの国の何という都市?
(4)次回の万国博覧会を開催する都市はどこ?
(5)2021年ノーベル物理学賞を受賞した人物は?
(6)第100代内閣総理大臣に就任した人物は?
(7)シュレッダーで裁断されたにもかかわらず、オークションで25億円で落札された絵画の作者は?
(8)2021年10月31日に総選挙が行われるのは何議院議員?
(9)2021年11月1日から新しく発行されるのは何円硬貨?

答え
(1)デジタル庁(2)白鵬(3)アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(4)大阪(5)真鍋淑郎(6)岸田文雄(7)バンクシー(8)衆議院議員(9)500円硬貨

カテゴリー
Mr.N塾通信

11月予定表

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

11月の予定表を考えましたので、参考にしていただければと思います。 予定ですので、変更がある場合があります。そのときは改めてお伝えいたします。 

カテゴリー
Mr.N塾通信

もはや作業だ

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

テスト期間で勉強している生徒が、くり返し勉強しすぎて【もはや作業ですね】と言っていました。最初は終わるのに2時間半かかっていましたが、同じことを30分で終わるくらいまで上達してしまっています!そこまで練習すれば、高得点を期待してしまいます!頑張って!

カテゴリー
Mr.N塾通信

淡々と反復練習あるのみ②

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

成績を上げるのに魔法の勉強法なんてものはありません。質より量だと思っています。

勉強とゲームやスポーツは似たもの同士です。

ゲームでレベル上げをするには経験値をためていきます。
経験値をためるには、くり返し敵を倒さないといけません。
レベルが上がるとスキルや魔法などを習得できるわけです。
あの人は何であんなにレベルが高くて強いんだ!!!
 → プレイ時間が長く、敵を倒したからです

スポーツでも、うまくなるには練習をしますね。
サーブが上手くなるにはサーブの練習をします。
守備が上手くなるには守備の練習をくり返しますね。
フィギュアスケートの演技点を上げるには、難易度の高い練習をくり返していますね。
あの人は何であんなに百発百中なんだ!!!なんて優雅なんだ!
 → くり返し何度も練習したからです

勉強では、教科書の問題がゲームの敵であり、問題を解くことによって解き方(スキル)が身に付き、ミスが減ります。

淡々と反復練習で問題を解くことが成績を上げる近道であり、よく言われていますが、練習は裏切らない、練習は嘘をつかない、成績があなたがどれだけ練習したかを物語ってくれることでしょう。

こんな問題解けないとかは言い訳でしかありません。練習量が足りないのです。

カテゴリー
Mr.N塾通信

淡々と反復練習あるのみ①

こんにちは!Mr.N塾 中野です!

学力を上げるには、何度も同じ問題を解いたり、書けるようになるまで練習したり、教科書を理解できるまで読めばいいのですが、何故かやらない人が多いのです。

よく言われるのが、ワークを何度も解け、ですね。さらには、学校の先生によってはワークの提出も要求しています。

やれば点数をくれるんです。やらなければ、点数はもらえません。

勉強は、淡々と反復練習あるのみです。

カテゴリー
Mr.N塾通信

気になるニュース~東日本大震災から10年

こんばんは!Mr.N塾 中野です!

先日、テレビで東日本大震災から10年の番組があったのですが、気になったことがあったので紹介します。

帰宅困難区域がまだあることは皆さんご存知かと思います。
その帰宅困難区域で野生動物が自由に生きていることもご存じでしょうか?放射線量の高いエリアで広範囲な動物実験がされていることになります。

イノシシ、サル、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、クマ、…

中でも危険視されているたのが【アライグマ】です。

【アライグマ】は特定外来生物に指定され、生態系に大きな影響を及ぼす「害獣」だそうです。それが福島で増えているそうです。何でも食べ、木の上まで移動可能。1年で3~5匹繁殖するそうで、農作物や生態系への被害が増えているのもありますが、生息域が拡大中なのが問題だそうです。

神奈川県でもアライグマの報告はあるようです。

人が管理できなくなって「害獣」が増えています。小さい出来事かもしれませんが、将来大きい被害が出ないことを祈ります。